̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ IT ニュース&コラム 2006/2/27 通巻254号 ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >>> いくらでも改ざんできる電子情報を信じられる情報にするには                        News and Column  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    知り合いの記者から入手した電子メールを証拠として提出 2006年 2月 19日、永田国会議員は、ライブドアの堀江氏から武部 幹事長の息子へ現金が振り込まれたことの証拠として知り合いの 記者から入手した電子メールを印刷したものを公表した。しかし、 証拠が不十分のまま、現在入院している。    証拠として提出された資料は、堀江氏が送った    とされる電子メールを印刷したもの。一部は、    証拠提供者が推測されないように、黒く塗り    つぶされている。    IT企業から真実の電子メールがあったと言えば、    証拠らしいと一瞬思うかもしれない。しかし、 From さえ隠していることや、現金ではなく振込み    にしていることなど、疑わしいところがある。 2ちゃんねるでは、全角/半角が違うとか、堀江が掘江だとか 言われて1日で疑惑を暴いたと言っているが、これも十分な 証明にはならない。全角/半角の違いが微妙なことと、 堀と掘の違いは消した位置から推測した後付けかもしれない。 漢字変換では掘江にはならない。ウラ情報ほど本当っぽいが、 ウソの可能性も検討するべきである。 デジタル社会では、ホンモノの証明が非常に難しいのだが、 利害に無関係なところから矛盾が無いことがわかれば信憑性が 高い。たとえば、銀行振込みはデジタルな記録であるが 一般の人の取引はそれで証明になる。 改ざんされていない ことの証明も、資料単体ではなく、資料と鍵が合っているか で確かめる。 正しいこと、あるいは間違いであることの 「裏を取る」ことである。 本当っぽいことや疑わしいことの数は関係ない。 ただ、デジタル社会になったことで裏の取り方が変わった ことに気づいているだろうか。 リンク http://www.dpj.or.jp/news/200602/20060217_15noda.html * The others Last week watched News  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◇ DNP、ワンタイム・パスワードによるネット・バンキング向け認証。 http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/it/422971 … 口座番号と現在時刻をハッシュして、サーバと鍵を常に同値に。 ◇ AMD対Intelの次なる戦場は「4コア」。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/20/news029.html … 4コアの構成がどうなるかが見どころ。 ◇ マックを狙うワーム、早くも2例目。 http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20060220302.html … 今のところ損害を起こすプログラムは入っていない。 ◇ No More「Adminでログイン」を呼びかけるMicrosoft。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/17/news083.html … アカウント管理者は、RunAs コマンドの普及に力を。Vista待ちか。 ◇ 米MS、「Office 12」改め「2007 Microsoft Office」の詳細を発表。 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/02/17/100.html … なぜか年号が前へ。話題作りか? ◇ Windows XP SP2のUSB 2.0ドライバに不具合。 http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20096719,00.htm … ノートPCのバッテリが早く無くなる。                    SVG Cats 3 開発BLOG  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [ ユーザインターフェイスのテストプログラム ] SVG Cats は、ユーザインターフェイスがメインなので、その テストプログラムは、一般的なテストプログラムと異なります。 一般的なテストプログラムは、入力値を与えて出力値をチェック します。たとえば、1か月分の取引データを入力値として与え、 出力値が想定した集計値であるかどうかを比較すればよいのです。 しかし、SVG Cats の場合は、入力値はマウスやシフトキーなどに なります。幸い、マウス操作をエミュレートする APIが Windows にあったのですが、そのAPIに指定する値を決めるのが難しいの です。 マウスクリックにしても、ウィンドウが何処に現れてもいい ように、ウィンドウの位置からの相対位置を記述しなければ なりません。それに、タイミングが早すぎると、 前回の操作が終わる前に次の操作をしようとして失敗します。 初めて表示するウィンドウは表示するまで遅いのですが、 2回目からは早くなるので、昨日動いたものが、今日動かない ことは、よくあります。 期待通りに動かなかったときは、 マウスはどんどん勝手に動き回り、変なボタンを押すかも 知れません。 それらの微妙な位置やタイミングはトライ&エラーで調整できますが、 それでは、非常に時間がかかってしまいます。そこで調整を 最小限にするべくいろいろなテクニックを、テストツールに 詰め込んでいます。はじめのうちは、マウスやキーボードの 操作を再現するシェアウェアを試していましたが、すぐに 限界が来て、結局自作しました。高いですし。 このテストツールは、ユーザの動きをエミュレートするので、 デモに使うことができます。 SVG Cats の操作説明に使える でしょう。 もちろん、マウスを動かすと止まるように安全 設計されています。 ツールは、いずれ公開しますが、スクリプトエンジンは無いので、 C++言語のコンパイラが必要です。 >>> http://blog.livedoor.jp/sage_p/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ メルマガの設定を変更する? >>> http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/2280.html >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.htm News & Column is composed by T's-Neko 2006 www.sage-p.com  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄