̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ IT ニュース&コラム 2006/7/3 通巻272号 ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >>> 個人情報は誰のものか                        News and Column  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     警察に被害者を匿名で発表する権限を与えるべきか 2006年 7月 2日、テレビ朝日サンデープロジェクトで、事件の被害者 の氏名などの個人情報を公開するか匿名とするかの判断を、警察に 与えてはいけないといった内容の報告がなされた。    全国被害者支援ネットワークによれば、この意見に    反対している。 なぜなら、報道より警察のほうが    信用できるかららしい。    サンデープロジェクトは、報道によるチェック機能が    働かなくなる、怠慢な警察の都合よく使われてしまう    など挙げて、すべて実名公表を主張している。 この問題の論点は、匿名にする権利は報道にあるか警察にあるかと いったことになるが、実際、権利は被害者自身にあるのではないか。 警察が匿名とする理由に、被害者本人の意思である、といったもの があり、それである程度は納得させられるということは、つまり、 被害者に事実上権利が与えられている(コンセンサスがある)という ことである。 当事者以外であれば、都合の良いように使われるのが当然だ。 警察であれば怠慢な捜査を隠すために使われるだろうし、報道で あれば、視聴率や読者を増やすために使われるだろう。特に、 被害者にも過失があるといった話の展開は、ネットで流れる裏情報 のように事実を見た気がするが、裏づけが無いことが多く、 結局被害者を更に傷つける。 個人情報だけでなく著作権も同様だが、もっと当事者に権利を 与えるべきである。もしくは与えるよう努力すべきである。 加害者ではなく被害者なのだから。 リンク http://www.nnvs.org/realname.html * The others Last week watched News  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◇ 総務省、映像コンテンツ二次使用に「コンテンツ情報管理ツール」を無償配付。 http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20149252,00.htm … YouTube 問題もあり個人も対象にしてほしいものだ。 ◇ RSA セキュリティ、フィッシングサイトをシャットダウンするサービスを提供。 http://japan.internet.com/finanews/20060629/5.html … 正義の名の下にDOS攻撃するのだろうか。 ◇ 面倒なインストールは不要、ブラウザーで「Office 2007」の新機能を体験。 http://www.nikkeibp.co.jp/news/it06q3/507150/ … 新しいUIの普及を目指すようだ。 ◇ 「Web 2.0」でイベントをやると訴えられる?! http://www.nikkeibp.co.jp/news/it06q3/507301/ … 評判を落としてまで権利主張するメリットがあるのか。 ◇ Web2.0時代の“脆弱性”、mixiチェーン日記はなぜ広まったか。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/23/news077.html … チェーンメールが日記に変わっただけ。 ◇ Microsoft Officeにまたセキュリティ問題、セキュリティ専門家が警告。 http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20148932,00.htm … たしかにローカル ActiveX の実行は脆弱性ではないかも。 ◇ 通信業界でよく聞く「Wi-Fi」と「WiMAX」、なにが違うの? http://japan.zdnet.com/sp/feature/06sp0130/story/0,2000066437,20149548,00.htm … WiMAXは、半径10km超まで拡大できる巨大な無線LAN。 ◇ NEC、UML2.0対応の分析・設計ツールを発表。Eclipseに対応したツールを無償提供。 http://japan.zdnet.com/news/devsys/story/0,2000056182,20149787,00.htm … 7/31より提供。                    SVG Cats 3 開発BLOG  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [ ソースとドキュメントの融合 ] GNU GLOBAL という、ソースを HTML に変換するツールがあります。 ソースのシンボルに自動的にリンクが張られるので、関数の 呼び出し先などにすぐにジャンプして確認ができます。 同様の機能を持った、Knowledge Take! 2 をを以前開発していま した。 ソースだけでなく HTML ドキュメントとの間にもリンク が張れるため、ソースとドキュメントの融合を目指したものです。 ただ、最近はドキュメントを HTML ではなく SVG で書いています。 SVG Cats 3 は、まだバグが多いですが、簡単にリンクが作れるし、 HTML では文字だらけになってしまうところを図解でビジュアルに できるからです。 その SVG 文書をソースとリンクできるように、ダイナミック・ シンボル・リンクという機能を開発しています。 GNU GLOBAL では、シンボルとそのジャンプ先アドレスの対応関係を記した MAP ファイルが出力されます。 SVG Cats がその内容を見るように すれば、SVG ファイルからソースへダイレクトにジャンプできる ようになるわけです。 問題は、プログラムの規模が大きくなってくると、大きな関数が どうしてもできることです。 関数名にリンクできるようになっても、 目的の箇所にたどり着くまで何回もスクロールして探さなければ なりません。 そのため、最近は、ファイル名+コメントで、ソースの場所を メモしています。 多くの場合コメントは重なることはあり ませんし、重なっても (2) をつけるなど自由に変えられますから、 開いてからコメントで検索、というのを最近よく使います。 Knowledge Take! 2 で、特定の書式で指定したコメントには、 ハイパーリンクのジャンプ先になるような機能をつければ できそうです。 >>> http://blog.livedoor.jp/sage_p/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ メルマガの設定を変更する? >>> http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/2280.html >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.htm News & Column is composed by T's-Neko 2006 www.sage-p.com  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄