̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ IT ニュース&コラム 2006/11/6 通巻290号 ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >>> Internet Explorer 7 日本語版の導入は慎重に                        News and Column  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    Internet Explorer 7 日本語版公開、タブとRSSに対応 2006年 11月 2日、Internet Explorer 7.0 の日本語版が公開された。    Internet Explorer は、7.0 になって、ようやく    タブブラウザになることができた。タスクバーと    同じ機能だが、並べ替えを自由に変えることが    できる点と、上に表示される点が便利だ。    RSS 0.91、1.0、2.0、および ATOM 0.3、1.0 に    対応しているのがもう1つの新機能だ。    ただ、PCでは、RSS に対応したところで、便利に    なることはほとんどないだろう。    要約文がつくことと、うっとおしい Flash 広告    が無くなるだけで、文字だらけになる。 Office 2007 と同様に文字によるメニューが無くなっている。ボタンに よっては、いきなりアクションを始めるものがあるので、メニューを 探そうとしても、ボタンを押してしまわないか神経を使ってしまうが、 コツは▼を押してから、ボタンの上をマウスで動かしていくことだ。     タブになったので、ウィンドウがバラバラにならなくなったのはいいが、 新しいタブのボタンを押しても、同じ内容のページが複数できないのが 痛い。今見ているページと、戻るボタンで見えるページを交互に見たい ことが多いのだが、それができないのだ。 ポップアップを新規タブにできるのも便利だが、これが Web アプリに とっては問題になるかも知れない。久しぶりのバージョンアップなので、 他にも多くの違いがあるだろう。 アンインストールで IE6 に戻す ことは可能だが、テストマシンを使ったり、PC管理者に確認してもらっ たりして、導入は慎重に行いたい。 関連リンク http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/support/default.mspx * The others Last week watched News  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◇ ネットの医療情報、「情報源を確認しない」は75%。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/30/news029.html … ネットでは裏情報より公式情報の方が正しい可能性が高いのに。 ◇ 自分で作ったゲームがXbox 360で動く「2006年 秋のシステム アップデート」。 http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0610/30/news083.html … 自分のXBOXのみ。しかも有料。 ◇ アラン・コックス氏、オープンソースコードのセキュリティに警鐘。 http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20291307,00.htm … Linuxカーネルは優秀だが、他のオープンソースは怪しいかも。 ◇ 松下/NEC/ソニー/Samsungなど日米韓の民生機器メーカー7社が「WirelessHD」を発足。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061101/252312/?ST=network … 家電もケーブルレスになるか。 ◇ 端末から離れると自動ロックがかかる「P903i」、11月1日から全国一斉発売。 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0610/30/news043.html … 薄い消しゴムサイズの安心キーが、本体が離れるとロック。 ◇ IPAが「安全なWebサイトの作り方」改訂版を公開,CSRFの解説などを追加。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061101/252426/ … 非常に丁寧に分かりやすく解説しているのでおすすめ。 ◇ 英著作権法に、CD/DVDリッピングやiTunes購入曲の無制限複製求める改正意見。 http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/30/001.html … デジタルミレニアムの問題ではなく、古い法律がその理由。 ◇ 百科事典の情報をツリー状に表示「知のコンシェルジェ」。 http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0610/30/news099.html … ツリーが見えると、分析された気になるだけで、使えない。 ◇ ロボットの株取引コンテスト開催中 “ドライな運用”の成否は。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/30/news045.html … 単純な法則で売買すると、10%のロボットしか儲けが出なかった。                    SVG Cats 3 開発BLOG  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [ 処理の途中経過を自動チェックするには ] プログラムをテストするときは、処理の結果が正しい値に一致するか どうかで判断するのが一般的です。 しかし、高速化のためにキャッシュを使う場合、本当にキャッシュが 使われているかどうかを確認する必要があります。 つまり、処理の 結果だけを見ていては、不十分なのです。 キャッシュが使われたかどうかは、キャッシュを使う処理を行ったか、 キャッシュを使わない処理を行ったかどうかで判断します。 これは、データではなく、どの処理を使ったかどうかなので、 チェックするには、どの処理を使った(通った)かの記録を見ることに なります。 リリースするプログラムには、処理の記録を残さないようにするのが 一般的です。アクセスログのように残すものもありますが、一般には 残しません。そこで、記録を残すテストモードを用意する必要があります。 テストモードで処理の記録を残し、その記録が正しいかどうかで、 テストをパスするかどうかを決定するわけです。 しかし、処理の記録というのは、テスト項目を増やすたびに変わってきます。 なぜなら、テストによってチェックする処理の箇所が異なるわけですから、 新しいテストを作ると記録が増えていくことになります。 実はこれは、問題です。 なぜなら、以前に作った正しい記録を、そのまま 比較することができないからです。 チェックする必要の無い処理の記録が 増えてしまい、判定プログラムが NG を出してしまうのです。 この問題に対処するため、特殊な判定プログラム logchker を開発しました。 関係ない記録は無視して判定します。 このプログラムを、SVG Cats 3 開発スナップノートにフリーで公開します。 SVG Cats 3 (仮) 開発スナップノート IE版: http://www.sage-p.com/b/public_vml/index.html FF/Opera版: http://www.sage-p.com/b/public_svg/index.html >>> http://blog.livedoor.jp/sage_p/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ メルマガの設定を変更する? >>> http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/2280.html >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.htm News & Column is composed by T's-Neko 2006 www.sage-p.com  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄