̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ IT ニュース&コラム 2009/3/2 通巻408号 ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >>> 本の著作権違反も事後制にする Google。                        News and Column  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    Google ブック検索が日本の書籍の著作権を脅かす 2009年2月24日、Google は日本の新聞各紙に Google ブック検索に関する の告知広告を掲載した。 和解に参加しない場合、著作権があっても米国で 出版されていない書籍は、勝手に販売されることになる。 しかも、この ルールで公開される Googleブック検索を使えるのは今のところ米国のみ であり、和解の拒否は今年の 5月4日までにわざわざ申請が必要である。    ただでさえインターネットによって不況になっている    出版業界に更なる追い討ちだ。 今まで著作者に対する    印税は1割で、9割は印刷までのコストと出版社の利益    となっていたが、Google ブック検索の印税は 63%。    これができるのも、紙に印刷して流通させるより、インター    ネットで配信したほうがコストが圧倒的に低いからだ。    いや、Google はネットワークのコストを払っているの    だろうか。 現在でもインターネットで個人から情報を発信することができるが、 ビジネスにつなげることは難しい。 なぜなら、マスメディアによる ムーブメントが作れないし、個人で見やすいレイアウトまで仕上げる 才能まで持つことが難しいからだ。 著作物を売った経験がある者からすれば、信頼できる販売業者を 選ばないと勝手に販売されて利益が回ってこないことを懸念する。 円天の事件や、会計法違反と疑われているセブンイレブン・チャージ のように、規模が大きいから信頼できるわけではない。 インターネットのオンライン書籍は成功していないが、携帯電話では 成功しつつある。 PC では著作権がうるさいために成功しなかったの だが、携帯では著作権保護された著作物でも購入が容易だからだろう。 たとえ利益が出ても、親切の押し売りは気分が悪いものだ。 関連リンク http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/25/news089.html * The others Last week watched News  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◇ Unicodeが携帯電話の絵文字を収録へ。 http://japan.cnet.com/column/pers/media/story/0,2000058034,20389042,00.htm … 各キャリア固有の絵文字を統一しようとする Google のねらいとは? ◇ ふ〜ッ。やってみました e-Tax! http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090226/1012687/ … ドライバのインストールや電子証明書の発行など1回目が大変。 ◇ ホラー営業の終焉。 http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090224/134093/ … ウィルス対策などのセキュリティ製品の営業方法。 ◇ 総務省がインターネットにおけるIPv6対応の普及・推進策を検討する研究会を開催。 http://www.nikkeibp.co.jp/it/article/NEWS/20090227/325657/ … IPアドレスが枯渇するのは 2010〜2012年。 ◇ 重さ315グラムの韓国社製パソコン、ソニーの思わぬライバルに? http://it.nikkei.co.jp/ces2009/news.aspx?n=MMIT01004009012009 … 3月末に日本でも発売。                   Snap Note 3 開発BLOG  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [ 問題がある出力をするコードを素早く見つける ] プログラムが大規模になってくると、問題があるソースコードが どこにあるかさえ分からなくなってきます。 作業の大部分が 目的のソースコードを探すことになってしまいます。 いくらドキュメントが整備されて、ソースコードの構造を理解 していたとしても、ファイルが多くて目的の行までたどり着く ことは大変です。 そこで、出力ファイルを見て、ここに問題があると発見したときは、 ファイルパスと行番号はすぐに分かりますから、それを手がかりに 自動的にブレークすれば、デバッガがソースをすぐに表示して くれるのです。 ソースコードの構造を知らなくても誰でもできます。 ファイルをオープンする関数や行を出力する関数に、ブレーク したいファイルパスと行番号をチェックするようにした、 ライブラリを現在開発しています。 >>> http://blog.livedoor.jp/sage_p/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ メルマガの設定を変更する? >>> http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/2280.html >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.htm News & Column is composed by T's-Neko 2009 www.sage-p.com  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄