̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ IT ニュース&コラム 2009/3/16 通巻410号 ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >>> 出張が多い人も、効率を上げよ。                        News and Column  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ダイヤ改正で東海道新幹線で無線LANが使えるように 2009年3月14日、NTTコミュニケーションズは、東海道新幹線N700系内に 無線LANスポットを設置した。同社のホットスポットの契約者であれば 利用可能だが、同サービスには即日発行可能な 1DAY PASSPORT もある。    同様のサービスとして、PHS を使った WILLCOM CORE、    BBモバイルポイント、Mzone、moperaU、UQ Wi-Fi でも    N700系で使えるようになる。いずれも全停車駅でも利用可能。    これまで車内では、携帯電話でつながることは可能だったが    かなり不安定だった。 今回は、総務省が400メガヘルツ帯の    周波数を新幹線の車内の無線LANに割り当てたことで、    トンネルの中でも安定しているという。 屋外で PC を使うのは、外回りの営業の人がほとんどだが、電車の中 では、話し相手、打ち合わせ、資料作成などしかすることがなく、 生産的な活動には限界があった。それなのに日当が出ているため、 技術的キーマンである屋内作業者との不公平感もあった。 今回のサービスにより、社内システムも使えるようになれば、オフィス にいる状況と変わらない。疲れていたので寝てましたなんて言い訳は できない。機密情報に注意する必要があるため、IP電話会議はできない かもしれないが、メッセンジャーを活用できるのではないだろうか。 関連リンク http://ascii.jp/elem/000/000/401/401131/ http://www.nikkeibp.co.jp/it/article/NEWS/20090309/326204/ * The others Last week watched News  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◇ 電子ペーパーはオフィスから普及が始まる! http://ascii.jp/elem/000/000/400/400770/ … ついに、A4サイズの資料が読める電子ペーパーが製品化。高いけど。 ◇ Adobeを捨てるときが来たのかも。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/10/news025.html … 確かにパッチは遅いし値段も高い。 ◇ 実装者を迷わせない,詳細は形式記述言語で。 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090218/165910/?ST=embedded … 形式記述言語って、結局テストプログラムに置き換え可能では? ◇ JEITA ソフトウェア開発モデル契約について。 http://home.jeita.or.jp/is/committee/solution/090217cd-rom/index.html … 契約書は、これをベースにするといいみたい。 ◇ ネットブック市場で進むWindowsの寡占化を脅かす存在は? http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090311/326353/ … Linuxを搭載したネットブックが、今ではほとんど無い。 ◇ IE8 のリリースは3月20日。マイクロソフト台湾法人が言及。 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20389877,00.htm … サプライズが失敗したのか?                   Snap Note 3 開発BLOG  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [ インスタンスもライブラリに入れるべき ] スクリプトを使って自動化を進めていくと、あるオブジェクトの インスタンスをよく使うようになります。 たとえば、開発ツールのビルドを行うクラスでは、それぞれの 開発ツールに対応するインスタンスがあって、よく流用します。 パスが違うだけで、どのインスタンスも、同じ build メソッド でビルドできるときは、別々のサブクラスにするのではなく、 別々にインスタンスにします。 一般にクラスライブラリは、インスタンスをライブラリに含め ない傾向があるようですが、それは、オブジェクト指向言語的に 統一的なだけであって、汎化・特化という関係において特化の 位置にあるものがインスタンスであっても(具体化であっても)、 ライブラリに入れて、標準的な名前を付ければ、サブクラスを 使うように、インスタンスが流用できるのです。 つまり、インスタンスをライブラリに入れられないプログラミング 環境は、少し使いにくいというわけです。 特に、スクリプト環境では、データ的なものもスクリプトで インスタンスを記述することがよくあります。 VBScript は、 データの代入でしかインスタンスを記述できないので、ライブラリに 入れるインスタンスは、下記のように new_〜 という名前の関数に するというルールを作成しました。 前回の記事も含めて、ルールを「vbsool オブジェクト記述法」 というものにまとめています。 VBScript Object Oriented Language の略です。 次のバージョンの vbslib に含めるドキュメントに入れて 公開する予定です。 Function new_InstanceA() '// has_interface_of ClassI Dim o : Set o = new ClassI : With o .Name = "ClassA" .ParamA = 100 End With : Set new_InstanceA = o End Function >>> http://blog.livedoor.jp/sage_p/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ メルマガの設定を変更する? >>> http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/2280.html >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.htm News & Column is composed by T's-Neko 2009 www.sage-p.com  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄