̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ IT ニュース&コラム 2010/9/27 通巻488号 ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >>> HTML5 でブラウザの表現力が上がることを IE9 で実感。                        News and Column  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    Internet Explorer 9 ベータ版公開。HTML5 の普及へ 2010年 9月 15日、マイクロソフトは、Internet Explorer 9 のベータ版 を公開した。ただし使えるのは Windows 7 と Vista のみ。    IE9 の目玉は、グラフィックス・チップ(GPU)を使う    Windows7 の機能を活用することで、気持ちよく    アニメーションを表示できるようになることだ。    他のどのブラウザも GPU をあまり活用していない    ので、かなりのアドバンテージになるだろう。    もう1つの目玉は、HTML5 などの標準仕様に準拠する    ことをかなり重視していることだ。 これにより    HTML5 が魅力的なだけでなくコストがかからない    表現の場として、Web デザイナを呼び込もうとしている。 ブラウザの外観は、Google Chrome や FireFox のいいところを積極的に 取り入れてシンプルになった。 起動も Chrome 並みに高速になった。 サーバーの応答待ちになるとき以外は、非常に快適だ。 一部 Google の広告が表示されないのは、意図的なのだろうか? 戻るボタンも時々 おかしい。ベータ版だからだろうが。 IE9 のデモが見える Beauty of the Web は、高性能な GPU を持つ デスクトップ PC でみるといい。 いろいろなホームページが、ゲーム の UI ような表現力を持つようになる可能性を感じることができる。 ボタンやプレビューがダイナミックに動くのは、Web デザイナの 各パーツのコラボレーションができる HTML5 ならではだ。 残る問題は、 デザインツールがプロの目から見て Adobe を超えられるかどうかだろう。 なお、HTML5は策定中であり、ブラウザ間の互換性がさらに高まると 見られている。 一方で、動画等の著作権保護技術は HTML5 に無いため、 ブラウザのカバー率が高い Flash は残るだろう。 リンク http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/16/news019.html http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/09/21/ie9-full-hardware-acceleration/index.html http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100921/245864/?rota * The others Last week watched News  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◇ 国際会計基準で名ばかり有給消える? ポイント還元に変化も。 http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1009/21/news026.html … 有給をとるリスクが高い欧米の文化にあわせている。 ◇ XMDF。進化し続ける日本発の電子書籍技術。 http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/a00i/106510/ … 中間フォーマットで知的財産を守る。 ◇ 5年くらい前に開放してくれればよかったのに。新生 iアプリ。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100917/352124/ … i アプリに技術的な興味が無い。 ◇ 10ビット/8ビット表示はドコが違う。FlexScan SX2462W。 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/24/news001.html … 全体的に明るい場面や全体的に暗い場面で差が出る。エンターテイメント向け。 ◇ Microsoft、無償ウイルス対策ソフトを中小企業でも利用可能に。 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100924_395971.html … Security Essentials はホームオフィスでの利用に限られていた。 ◇ Google、IE向けプラグイン Chrome Frame 公式安定版をリリース。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1009/24/news020.html … IFrame問題に似ているのか。                   Snap Note 3 開発BLOG  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [ libpng, expat が Module Mixer 4 で使えるように ] ソースコードの再利用を簡単にする、開発中の Module Mixer 4 は、 オブジェクト・ライブラリの再利用にも対応していましたが、 一般に公開されているオブジェクト・ライブラリを再利用できる ものは、zlib だけでした。 一般にライブラリを再利用するには、ライブラリのヘッダファイル にインクルード・パスを通し、ライブラリファイルにライブラリ・ パスを通すだけでできるのですが、単に通すだけではプロジェクト の保守性が低くなります。 なぜなら、プロジェクトとライブラリの フォルダーがバラバラになっていると、コンパイルに必要なすべて のフォルダーを以前のバージョンに戻すなどのバージョン管理が 難しくなるからです。 また、Module Mixer のリポジトリにインストールするスクリプトを、 すべてのオブジェクト・ライブラリに対して実行するような機能もあり ます。 これが無いと、オブジェクト・ライブラリを使い始めるまでに 苦労するでしょうし、オブジェクト・ライブラリの更新も苦労する でしょう。 これらの機能を実現するのに必要なデータ要素は、抽象的に何となく 決めていてバラバラにあったため、オブジェクト指向を理解する ときのように、概念の整理が必要でした。 ユースケース・ベースの ドキュメントやサンプルにまとまるまで、スクラップ&ビルドを 何度も繰り返しました。 苦労の甲斐があって、まとまったドキュメントやサンプルは便利に 使えました。 libpng(PNG形式画像のライブラリ)や、expat (XMLパーサーライブラリ)を Module Mixer から使えるように するのは簡単でした。 やはり、開発効率はドキュメントやサンプル の質に拠るところが大きいですね。 今まで、ライブラリのサンプルを動かすことさえ、プロジェクトを どう設定したらいいかを見つけたり思い出すまで苦労しましたが、 今後は Module Mixer が自動的にしてくれます。 ホームページ >>> http://www.sage-p.com/ ブログ >>> http://blog.livedoor.jp/sage_p/ ツイッター >>> http://twitter.com/Ts_Neko  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ メルマガの設定を変更する? >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.htm  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ News & Column are composed by T's-Neko 2010  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄