̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ IT ニュース&コラム 2010/10/25 通巻492号 ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >>> 無料で PDF にコメントを付ける方法は                        News and Column  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     Adobe Reader X でフィードバック機能が搭載か 2010年 10月 18日、Adobe は、Adobe Acrobat X を発表した。同時に Adobe Reader X の情報も公開され、ついにフィードバック機能を 搭載して校正することに PDF が本格的に使えるようになる様子。 なお、ダウンロードは来月の予定。    Adobe 製品が悪意のあるプログラムの標的になる    ことが多くなったことを受けて、OS から切り離さ    れたプロテクト・モードで動くようになった。    Reader から安全な通信を行うことで Adobe の    オンライン・サービスも利用できる。携帯電話版    の Reader も更新される。    実は、現在でも有料の Adobe Acrobat でコメントの    追加を許可する設定にして PDF を作成すれば、    Reader でもフィードバック機能が使える。    しかし、無料の PDF-XChange Viewer でもフィード    バック機能は使える。 有料だが安い PDF ツール    の多くにフィードバック機能は使える。 来月に公開する Reader に、どのようなフィードバック機能が付くのか の詳細は発表されていないが、改めて新機能として発表されるという ことは、Adobe 製の Reader でも 有料のAdobe Acrobat を購入しなく ても、フィードバック機能が使えることが予想される。 企業ではコストをかけず保守的なので、無料の PDF 作成ツールと、公式の Adobe製 Reader という組み合わせがよく使われていると思われる。 フィードバック機能は、MS-Office のまま行われているだろう。 しかし、 お客に出すときは PDF になり、お客からのフィードバックは得にくかった。 ようやく PDF を使ってもフィードバックがスムーズにできるようになる と思われる。 リンク http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/18/news073.html http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/20/news027.html * The others Last week watched News  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◇ radiko公式アプリ、iPad-iPod touchに続きAndroidにも対応。 http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/27/061/index.html … iモードアプリは登場しない。 ◇ radiko、12月から本格運用、ラジオ各局で新会社発足へ。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/19/news108.html … 任意団体から株式会社にすることで責任ある団体へ。 ◇ Flash CS5でAdobe AIRのAndroidアプリを作る準備。 http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/design/tool/airandroid01/01.html … Flash アプリは Android が先行。実際の作り方を説明。 ◇ アップル、次期Mac OSの「Lion」を発表。2011年夏にリリース。 http://www.rbbtoday.com/article/2010/10/21/71431.html … iPhone を参考にした機能でアプリを手軽に購入できる。 ◇ iPad、Androidも端末に。NEC、仮想PC型シンクラシステムをXenDesktopに対応。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1010/19/news087.html … 携帯電話から社内システムにアクセス。 ◇ ソニーとTBS、世界バレー女子の決勝戦を3D撮影。 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101018_400902.html … ズームしたときは近くに移動したように立体感が増すのか? ◇ Javaにマルウェア攻撃の未曾有の波。マイクロソフトが報告。 http://japan.cnet.com/sp/zeroday/story/0,3800105600,20421668,00.htm … Sun が Oracle に買収されたことで、MSがネガティブキャンペーンか。 ◇ グーグルの海賊版対策。娯楽業界の不満と米政府の動き。 http://japan.cnet.com/news/commentary/story/0,3800104752,20421521-3,00.htm … 広告によって海賊版を支援。                   Snap Note 3 開発BLOG  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [ HTML のテンプレートとして使える XSL ] (IE専用) → http://www.sage-p.com/xsl.html vbslib のテスト・スクリプト機能を使ってテスト結果を表示すると、 Pass した数と Fail した数が表示されるだけなので、どのテストが Fail しているかを知るには、ログを調べなければなりません。 そこで、テスト結果を HTML に出力して、グラフを表示したり、 Fail しているテストにジャンプしたりできる機能を開発しています。 HTML を出力するときに HTML のテンプレートを使いたいと思い、 10年前に開発した RXML を移植しようと考えました。 RXML は、 XSL という同様の機能を持つ W3C標準の仕様と似ていますが、 XSL で記述したときの見にくさを改善てつくられた仕様です。 10年も経っているので、XSLもバージョンアップしていると思い、 XSL の仕様を再調査しました。すると、XSLでも見にくくなら ない書き方が存在することが分かりました。 それは、複数の XML 要素があるときに繰り返す xsl:for-each です。 現在でもインターネットを調べても、xsl:for-each が使える 仕様であると書いてあるページは存在しないようです。 同じ 目的をするための XSL の記述の仕方は、xsl:for-each では なく、xsl:apply-template で書かれていて、分かりにくい 記述のままになっています。 ということで、RXML は使わないことにしました。 MS-XML パーサでは、html を出力する xsl:output は使えなさそうなど、 くせに対処する必要はありますが、RXMLを移植するよりかは 楽です。 ソフトウェア開発では、車輪の再発明と揶揄される ように、同じ機能の異なる仕様が乱立しています。 著作権や 特許などの問題があったり、自分が設計する方が実力があると 思われる傾向は、もうそろそろ終わりにして、標準をたくさん 使える方が評価されていい時代になっています。 Internet Explorer の評価でも、すでにその傾向が表れていることですし、 Mozilla陣営もそのように動いてほしいものです。 なお、XSL の基本が直感的に分かるユースケース・ベースの ハイパーテキストを作成しました。アドレスは上記。 ホームページ >>> http://www.sage-p.com/ ブログ >>> http://blog.livedoor.jp/sage_p/ ツイッター >>> http://twitter.com/Ts_Neko  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ メルマガの設定を変更する? >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.htm  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ News & Column are composed by T's-Neko 2010  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄