̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ IT ニュース&コラム 2011/5/23 通巻520号 ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                        News and Column  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    機能的なホーム画面を持ったデザイン・ケータイ INFOBAR A01 2011年 5月 17日、KDDIは、INFOBAR シリーズでは初の iida ブランドの Android スマートフォン INFOBAR A01 を発表した。 プロダクトデザイナー の深澤直人氏、ウェブデザイナー中村勇吾氏によって機能的にデザイン されたホーム画面を搭載した。    デザインケータイといえば、見た目が注目されがちで    あるが、今回の INFOBAR はホーム画面の機能性が    かなり向上している。 具体的には、YouTube から    動画を見ることができるので、参照してほしい。    アイコンは3列に並んで上下にスクロールするように    なっているが、時計やカレンダーなどは、アイコンが    大きくなっており、アプリケーションを起動しなくても    情報を確認することができる。 Windows Phone 7 も    アイコンの大きさはいろいろあるが、小さくしたり    パズルのように自由に直感的にカスタマイズできる。 アイコンの右上の赤い丸の中に数字が表示されるところは、iPhone と 同じで、水平に長いバーを展開する(>) のボタンは、Windows と同じ であるが、これは機能を示すボタンの形状を標準化したためと考えられる。 デザインに凝ったものは、独自の形状になるため使いにくい傾向があるが、 そうなっていないし、逆に GALAXY のようにパクった印象も無く、非常に バランスよく考えられて作られている。 縦スクロールは、Web ページと 同じであるため、初めて触っても使えるだろう。 ただ、アイコンの動きや画面が変わるときのトラジション効果については、 あまり凝っていない。 この辺はグラフィックスの技術が要求されるの だが、日本にはその技術が不足しているのだろう。 アートの世界では、 インタラクティブ・アートが注目されているが、デザイン・プロダクトの 世界にも積極的に取り入れてほしいものだ。 参考リンク: http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1105/20/news097.html * The others Last week watched News  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◇ Androidアプリから情報流出の恐れ、99.7%の端末に影響。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1105/18/news020.html … 他人がクラウド・サーバーにログインできてしまうClientLoginプロトコル。 ◇ ソニー、新しい拡張現実技術の SmartAR をデモ。 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110519_446930.html … ARカード代わりを写真で撮る。 ARカードを持ち歩かなくてもいい。 ◇ 米国民の4分の3が GoogleやFacebookは強力すぎると感じる。 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110518_446484.html … 強力、というよりは、個人情報を管理し過ぎている。 ◇ NHKとシャープ、85型スーパーハイビジョン液晶を開発。 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110519_446860.html … 画素数がHDの16倍。その分画面も大きい。 ◇ 名前とは裏腹に考え抜かれたユーザーインターフェースを持つタブレット。弁当Box。 http://gigazine.net/news/20110517_bento_tablet/ … ドッキング・ステーション・マニアックス。                      Snap Note 3 開発BLOG  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [ Linux で vi を使わなければならないときの必須コマンド ] UNIX では、テキスト・エディター vi が必ず入っているということで 覚えておいた方がいいと言われています。 Windows で言えば、メモ帳 みたいなものです。 vi は、カーソルキーが使えたり、ホイールが使えるようになっていたり して進化しているようですが、入力モードと編集モードに分かれている ところは、頑固に守られています。 これが使いにくい原因です。 単に、編集モードの機能を Alt から始めるようにすれば、使いやすく なりますし、これをオプションで使えれば互換性も保てるのですが、 vi のアイデンティティが入力モードと編集モードであるせいで、 頑固に守られています。 訳が分かりません。 ということで世界のユーザーは、コマンドを覚える(尻拭いをする) のですが、最低限これだけ覚えておけばいいコマンドを紹介します。  ・[I] キーによる入力開始。  ・[D][D] キーによる行カット。  ・[Esc][Z][Z] キーによる保存と終了。  ・マウスでテキストをドラッグすることによるコピー。  ・マウスの右ボタンで貼り付け。  ・[P] キーによる1行下へ貼り付け。 これだけで、大丈夫です。 それにしても、貼り付けが1行下に行われるのも 謎ですね。 vi は意外と高機能だよという人がいて、確かにいろいろできますが、 使いにくいので使えません。 逆に言えば、少し変えればブレークするのですが。 あと、どの UNIX でも必ず使えて最もシンプルなのは、  ・sudo cp /dev/stdin filename です。 filename は、適切なファイル名に変えてください。 /dev/stdin が 無い環境では、ln -s /dev/console /dev/stdin というコマンドを実行すれば 使えるかもしれません。 このコマンドを実行すると、テキスト・ファイルの内容を入力するモードに なります。 テキストを入力するか、クリップボードから貼り付けて、最終行の 改行をしてから、[Ctrl]+[C] を押すと、ファイルが作成されます。 現在の UNIX は、仮想環境であったり、ssh でリモート接続だったりする ことが、ほとんどなので、ホスト PC で編集して、テキストを貼り付ける ことができます。 おかげで、UNIX 側には、cp だけで充分になりました。         ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21 について  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ホームページ  >>> http://www.sage-p.com/ メルマガ    >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.html ブログ     >>> http://blog.livedoor.jp/sage_p/ ツイッター   >>> http://twitter.com/Ts_Neko ダウンロード  >>> http://www.sage-p.com/freesoft.htm サポート掲示板 >>> http://www.sage-p.com/kg_ban09/z6037C8.cgi 東日本大震災  >>> http://www.sage-p.com/saigai.html メール   >>> ts-neko◇sage-p.com ←◇を@に変えてください          緊急メールは件名に「うどんメール」を付けてください。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ メルマガの設定を変更する? >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.htm  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ News & Column are composed by T's-Neko 2011  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄