̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ IT ニュース&コラム 2011/6/20 通巻524号 ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                        News and Column  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ウイルス作成罪の刑法が成立。バグは対象外と法務省。 2011年 6月 17日、日本の国会で、ウイルス作成罪の新設を含む刑法 改正案『情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正 する法律案』(ネットで検索すれば原文参照可能)が可決、成立した。 来月にも施行される。    いわゆるウイルス作成罪は、「不正指令電磁的記録    作成等」にある第百六十八条の二にある。原文を    以下に示す。 正当な理由がないのに、人の電子計算機における実行の用に供する目的で、 次に掲げる電磁的記録その他の記録を作成し、又は提供した者は、三年 以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。   一 人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、 又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録   二 前号に掲げるもののほか、同号の不正な指令を記述した電磁的 記録その他の記録 2 正当な理由がないのに、前項第一号に掲げる電磁的記録を人の電子 計算機における実行の用に供した者も、同項と同様とする。 3 前項の罪の未遂は、罰する。 以上が第百六十八条の二である。他にも多くの修正が書かれているが、 おそらく国際的なウィルス作成犯の証拠などを差し押さえるために警察が 取れる行動を書いていると思われる。 いわゆるサイバー刑法に関するQ&Aも法務省のホームページに掲載されて いる。Q4には、バグであれば犯罪は成立しないと明記されている。 本コラム482号(2010/8/16)の時点でも、ウィルスの定義があいまいで あったが、今回の法律では、最初にある「正当な理由がないのに」に 集約されており、相変わらずあいまいである。 ただ、法律文には無いが、 法務省のホームページにあるQ&Aによると、バグは、罪にならないらしい。 バグであるかどうかハッキリしないときは、今回の法律から、裁判所で 争われることになる。 いわゆる、この法律によって、自由なプログラミング開発が阻害される ことは無い。 もちろん、ウィルス対策の研究以外にウィルスを作成する 自由は無くなった。 これは、無許可の日本刀を街中で振り回す自由は 無く罪であることと同じことだ。 もし、この法律を警察が拡大解釈しようとしても、世間が敏感に反応 しやすい件であるため、難しいだろう。 参考リンク: http://www.moj.go.jp/keiji1/keiji12_00025.html http://www.moj.go.jp/content/000073750.htm http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1106/17/news127.html * The others Last week watched News  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◇ 米Microsoft、Kinect for Windows SDK のベータ版を公開。 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110617_453918.html … イメージをつかめる解説本がほしい。 ◇ App Storeはほとんど死んだ。UEI清水氏らが考えるスマホ時代の稼ぎ方。 http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1106/14/news051.html … iOS の新機能が、アプリを駆逐する。 ◇ アップルに却下されたアプリがアップルにパクられた!Wi-Fi Sync開発者呆然。 http://www.gizmodo.jp/2011/06/_wi-fi_sync.html … アイデアなんて、誰でも思いつくもの。 統合した方が使う方もメリットがある。 ◇ マイクロソフト、IE9の自動更新による配布を日本でも6月21日に開始。 http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20110617_453917.html … アップデートを禁止したい管理者は、設定が必要。 ◇ 中小企業から大規模環境までをカバーできるクラウド型PC管理システム Windows Intune。 http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/cloud/20110615_452127.html … PCのレンタルの半額もする。 ◇ 米Microsoft、3D技術のWebGLはセキュリティ的に有害な技術と懸念を表明。 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110617_453916.html … Mozilla や Khronos は、このようになってしまったことを真摯に受け止めるべき。 ◇ 最薄部10ミリ以下の世界へ。日本HPの極薄フルHD液晶x2301とL2201xを眺め回す。 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/16/news039_2.html … この薄さが 3万5000円。                      Snap Note 3 開発BLOG  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [ プロセス間通信するデータは、バイナリ形式かテキスト形式か ] 最近では、ファイルにアクセスするときは、XML の DOM を使って 簡単に読み書きができるのですが、C 言語が主流の 90年代では、 バイナリ形式か行単位のテキスト形式のどちらかしか使えません でした。 WIN32API を使って、プロセス間通信をするときは、現在でもバイナリ 形式が主流です。 メモリ・マップド・ファイルや、メールスロットは、 バイナリ形式しか扱えません。 バイナリ形式は、C言語の構造体と相性がいいので、ある程度は 使えるのですが、可変長文字列を使いたいと考えると、難しくなり ます。 固定長文字列なら簡単ですが、最近では URL だけでも、 256文字では足りないケースが増えているので、4096文字は必要に なってくるでしょう。 つまり UTF-16 であれば文字列1つだけで 8KBも必要になり、あまり現実的ではありません。 そこで、開発中の GUIServiceQueue では、fgets のように行単位の テキストを、プロセス間通信するデータに使うことができるように しました。 その際、バイナリ形式のストリームと、行単位のテキスト を変換するモジュールを作成して、再利用できるよう clib に追加しました。         ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21 について  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ホームページ  >>> http://www.sage-p.com/ メルマガ    >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.html ブログ     >>> http://blog.livedoor.jp/sage_p/ ツイッター   >>> http://twitter.com/Ts_Neko ダウンロード  >>> http://www.sage-p.com/freesoft.htm サポート掲示板 >>> http://www.sage-p.com/kg_ban09/z6037C8.cgi 東日本大震災  >>> http://www.sage-p.com/saigai.html メール   >>> ts-neko◇sage-p.com ←◇を@に変えてください          緊急メールは件名に「うどんメール」を付けてください。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ メルマガの設定を変更する? >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.htm  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ News & Column are composed by T's-Neko 2011  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄