̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ IT ニュース&コラム 2011/10/3 通巻539号 縮小版 ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >>> 今週は、iPhone5 の発表の週。 * The others Last week watched News  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◇ 新規加入がピタッと止まった、ソフトバンクのiPhone 4。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/29/news022.html … 今週の iPhone5 の発表にて、さらに状況はもう一転するか。 ◇ 3Dや64ビット、ネイティブ拡張に対応、Flash Player 11とAIR 3。 http://www.atmarkit.co.jp/news/201109/22/adobe.html … ネイティブの機能を呼び出し可能に。Flash は常に最先端と主張。 ◇ BUILD。Windows 7+WinRT=Windows 8。明らかになるARMが動く仕掛け。 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/15/news030.html http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/16/news030.html … フラッシュやウィルス対策ソフトなどが重くなければいいのだが。 ◇ 開発者が知っておきたいMetroの作法。 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/29/news036.html … 優れたデザインの Web ページから研究されたと思われる Metro スタイル。 ◇ Microsoft WebMatrix でWebアプリの世界へ踏み出そう! http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20110901_473168.html … マイクロソフトによって整理された Web アプリ集。 ◇ AMDの Bulldozer は製品で4GHz超え。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110928_479829.html … ターボが効いているときは、4GHzを超える。 ◇ Microsoftが得るAndroidのライセンス料は4億4400万ドル。Goldman Sachs予測。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/30/news022.html … 特許のパッケージ。 ◇ 西川善司の3Dゲームファンのための東京ゲームショウ2011。グラフィックス講座。 http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20110926_479487.html … 少しのパラメーターで、人間らしい動きをするプロシージャル・アニメーション。 ◇ スマホ本来の機能性ではIS12Tが有利、Windows Phone IS12T レビュー。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110925/369262/?ST=android-dev … Metroのガイドラインがマニュアル化されている ◇ 甘味料で一度に40軒分の熱を運ぶ、大阪発の新しい都市エネルギー利用法。 http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1109/30/news011.html … 200℃以下の余った熱を、甘味料の融解熱に蓄積する。 ◇ WordファイルからePub形式の電子書籍を作成できる Smart ePubフリー版が公開。 http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110930_480534.html … コンバーターは無料。Excel などが使えるプロ版は有料。 ◇ ついに3Gモデルも登場。ソニー、電子書籍端末 Reader。 http://japan.cnet.com/digital/pc/35008234/?tag=topMain … 3G接続利用料は、1年目は無料、年間1050円。 ◇ アマゾン、タブレット Kindle Fire を発表。価格は199ドル。 http://japan.cnet.com/news/service/35008240/?tag=topMain … iPadに対抗できるのは価格ぐらいか。                      Snap Note 3 開発BLOG  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [ スクリプトによる自動化に必要となる書き込み許可 ] Linux では、システムに関する設定をするときは、sudo コマンドを使って スーパーユーザーに切り替える必要があります。 sudo を使うとパスワードが要求されるのですが、これは、システムに 関する設定を要求している人が、スーパーユーザーの権限を持った人 であるかどうかを検証するために行われます。 いかにも安全そうです。 Windows 7 の場合、UAC プロンプトが表示されます。 ただ、パスワード は要求されないで、「はい」を押すだけです。 管理者になれる人か どうかは、パスワードではなく、現在のユーザーによって確認されます。 スクリーンセーバーを設定しておけば、離席するケースにおいて、 sudo と同じぐらいのセキュリティ強度になるでしょう。 sudo の場合はパスワードが必要になる代わりに、パスワードを見られる 可能性が高いためです。 しかし、これらのシステムによって守られるのは、OS だけです。 いくら暗号化された機密性の高いデータであっても、パスを誤ってしまえば、 簡単に消えてしまいます。 特にスクリプトの中から削除する命令を実行する場合、たとえ、sudo が必要であっても、たとえ、rm に -rf オプションが必要であっても、 大量の処理を行うスクリプトでは1つ1つの削除に対してユーザーが 確認するわけにはいかないので、sudo や rm -rfがスクリプトに記述 されることになり、簡単に消えてしまう状態になります。 この問題に対処するには、スクリプトのメイン関数付近でのみ使える 書き込みを許可するフォルダーのパスを指定する関数を使うことです。 書き込みを許可していないフォルダーの外にあるファイルを消そうと するとエラーになります。 この機能によって、ダブルチェックによる信頼度と同じ信頼度で、 誤って削除してしまうことは無くなります。 なぜなら、削除する 命令文の場所とメイン関数付近の間に独立性があるからです。 命令文の場所がメイン関数に近いときは、従来どおり、ユーザーに 確認を取ったり、sudo をするかどうかをユーザーに選択させるなど するとよいでしょう。 来週公開予定の bashlib1 は、AppKeyClass.newWritable_method という関数によって、書き込み許可機能が提供されます。 ただし、削除する処理に、bashlib が提供する rm_func を使う 必要があります。 bashlib1 には、まだ公開されていない vbslib4 に導入された、 ショートハンド・プロンプトなど、いくつかのパラダイムがすでに 導入されています。 みなさまにとっては、先行してお使いいた だけるようになります。         ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21 について  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ホームページ  >>> http://www.sage-p.com/ メルマガ    >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.html ブログ     >>> http://blog.livedoor.jp/sage_p/ ツイッター   >>> http://twitter.com/Ts_Neko ダウンロード  >>> http://www.sage-p.com/freesoft.htm サポート掲示板 >>> http://www.sage-p.com/kg_ban09/z6037C8.cgi 東日本大震災  >>> http://www.sage-p.com/saigai.html メール   >>> ts-neko◇sage-p.com ←◇を@に変えてください          緊急メールは件名に「うどんメール」を付けてください。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ メルマガの設定を変更する? >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.htm  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ News & Column are composed by T's-Neko 2011  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄