̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ IT ニュース&コラム 2011/12/19 通巻550号 ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                        News and Column  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    スマホの機能も持ったゲーム機 Play Station Vita 発売 2011年 12月17日、ソニーは、スマートフォンが持っているタッチ・ パネルと携帯電話の回線を持った携帯ゲーム機 Play Station Vita の発売を開始した。    CPUはスマホでも採用されている汎用の ARM+SGX だが、    コア数が多くあり、スマホの数倍の能力がある。    しかし、演算性能やグラフィックスの綺麗さは、飽和    状態であり、ライバルとの差別化要因ではなくなった。    マルチ・タッチパネルを搭載し、携帯電話網を使って    屋外でも通信プレイができる。 無線LANもある。 これらは    スマホに慣れた人にとっては、できないと困る機能だ。    新機能としては、背面タッチパネルが付いた。 これに    より画面が指に隠れることない。 スマホとの大きな違いは、ハードボタンはそのまま残していることだ。 アナログ・スティックは右側にも付いた。 3D表示ではないが、有機EL ディスプレイの綺麗な画面を採用し、携帯電話よりやや大きい。 いずれも、ゲームに没入できるよう慎重に選ばれたものだ。 独特なユーザー・インターフェースは、右上に紙が少しめくれた状態 になっているものがあり、それをめくる(ドラッグする。スワイプする) ことで、「閉じる」操作になることだ。 タップする方式よりも楽しい だろう。 Vita は、PSP の UMDスロットが無くなった。 UMD Passport に対応した ゲームであれば、PSP を使ってゲームの UMD を持っていることをネット ワーク経由で登録すれば、Vita でも遊ぶことができる。 ハードボタンがスマホとの最も違うところだが、ゲーム自体の操作性が 難しいことが残念なところだ。 だからといって、タップすれば必殺技が 出るのでは面白くない。 難しいことを達成したり、攻略法を発見する ことの優越感ではなく、答を学習してしっかりとした操作感を経験でき、 応用することで活発な反応が楽しめるゲームを作って欲しい。 一般的な勉強の面白さも同じなのだが、教える人が答を出し惜しみして、 教えられる人が自ら予想された答を見つけることは、身になる前に、 実は苦痛である。 身になったものや内容を理解したサンプルをを新しい ケースに応用できたときの広がりこそ楽しいのだ。 参考リンク: http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20111215_499020.html http://www.4gamer.net/games/127/G012779/20111217006/ * The others Last week watched News  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◇ Windows Azureと秘密分散法を利用したセキュリティ性の高い世界分散ストレージサービス。 http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/cloud/20111214_493419.html … 1ビット単位で分散しているから、1つのサーバーから盗んでも、復元できない。 ◇ 16日刊行の「ぴあ」電子書籍版、Azure利用の電子書籍クラウドサービスを採用。 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111216_499053.html … PDF をアップロードすると、電子書籍になる。 ◇ Electric Zooma! 2011年総集編。 http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20111214_498376.html … ビデオカメラはデジカメへ。個人の屋外生放送用アイテムなど。 ◇ グーグルが性能を誇示する Native Client 技術。Chrome 向けゲームも発表。 http://japan.cnet.com/news/service/35011743/ … Native Client は、Chome でしか動かないし、ActiveX と同じだし大丈夫か。 ◇ 意外と安いです。 最大容量の4TバイトHDDが登場。 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/12/news036.html … タイの洪水の影響が無かったらしい。 ◇ Google Chromeが最も安全なWebブラウザ。Accuvant LABS調べ。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1112/12/news030.html … 総合点は出資元が有利になるので無視して、根拠は知っておいてよいだろう。 ◇ 横向きドキュメントが気がかり。 http://el.jibun.atmarkit.co.jp/101sini/2011/12/post-587c.html … リード文さえ無いドキュメントは、いくら図表があっても理解しにくい。 ◇ 世界を変えたJobs氏の魔法。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111208/376159/?ST=smartphone … ユビキタスを実現するのは、体験を全く邪魔しない操作性とレスポンス。                      Snap Note 3 開発BLOG  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  [ Python スクリプトに組み込まれたデバッガ・モジュール pdb ] Python には、.py ファイルを右クリックして起動できる IDLE から、 簡単なデバッガを使うことができます。 しかし、ステップ実行が できるだけで、変数の内容を見ることはできません。 Python でも bashlib の debugger 関数のようにデバッガ機能を起動 する関数を作ろうとしたのですが、Python のモジュールにすでに そういった機能があることが分かりました。 import pdb して、ブレークしたい場所に pdb.set_trace() を記述 すると、そこでデバッガが起動します。 l コマンド、w コマンドを 使うとブレークした位置を表示できます。 p コマンドを使えば、 変数の値を表示することができます。 Python 3.2 以降なら、display コマンドを使えば、ウォッチ機能が使えます。 http://docs.python.org/py3k/library/pdb.html?highlight=set_trace#pdb.Pdb.set_trace デバッグの手順は、誤った出力値について、入力から出力までの データの流れにおいて、途中のデータ処理が通っているかどうかを ブレークポイントで確認し、そこの処理の入力値と出力値を確認する ことで、入力値が正しく、出力値が誤っている場所を2分法で狭めて いく定型作業です。 print デバッグでもできなくはないですが、 デバッガを使った方が何十倍も早く調べられるのです。 Python には欲しい機能がモジュールにほとんどあるみたいです。 公式ドキュメントも整備されています。 あとは、ドキュメントに動く サンプルが無いことでしょうか。         ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21 について  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ホームページ  >>> http://www.sage-p.com/ メルマガ    >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.html ブログ     >>> http://blog.livedoor.jp/sage_p/ ツイッター   >>> http://twitter.com/Ts_Neko ダウンロード  >>> http://www.sage-p.com/freesoft.htm サポート掲示板 >>> http://www.sage-p.com/kg_ban09/z6037C8.cgi 東日本大震災  >>> http://www.sage-p.com/saigai.html メール   >>> ts-neko◇sage-p.com ←◇を@に変えてください          緊急メールは件名に「うどんメール」を付けてください。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ メルマガの設定を変更する? >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.htm  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ News & Column are composed by T's-Neko 2011  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄